【2025年7月】投資ポートフォリオ|日本株・米国株・投資信託の上昇率ランキングを公開

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

ポートフォリオの変化

  • 日本株トレードの損失からNISAと日本株の割合が少し減少
  • トレードの利益での買い増し分と好調な相場から米国株の割合が増加
  • 7月は相場全体が好調だったのもあり、積立NISAの割合が順調に増加

日本株

先月に引き続きトレード損失の埋め合わせで現物が減少。
1銘柄追加・1銘柄削除になりました。

スクロールできます
銘柄名コード理由
奥村組1388新規追加。高配当銘柄。配当利回4.8%。配当政策はDOE2%以上
ビックカメラ3048優待銘柄。損失の埋め合わせで一時売却

米国株

トレードの利益で3銘柄の買い増しを行いました。
インテルの株価が厳しい...。超長期目線での投資予定

銘柄名コード理由
ファイザーPFE高配当銘柄。 取得時、配当利回7.10%。 直近高値付近まで買い増し予定
インテルINTC下落時に買い増し。超長期目線での投資予定。
テルコム・インドネシアTLK高配当銘柄。 取得時、配当利回7.67%。

投資信託

投資信託は先月から変わらず。なかなか下がらないので買い増しもできず。
全体的に相場上場に伴って含み益が増えました。

NISA(成長投資枠)

NISA枠はトレード損失を埋めるためにNTTを売却。
ヤマハ発動機の株価が下がるたびに少しづつ買増し。

積み立てNISA

増益率ランキングではS&P500がFANG+を上回る結果に。
FANG+よりNASDAQを入れたほうが安定しそう。
7月は日経平均が不調な代わりにTOPIXが好調でした。
インドはまだ積立はじめてからトータルでプラスですが厳しいですね...

ランキング名称増益率
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)6.55%
iFreeNEXT FANG+インデックス5.94%
eMAXIS Slim 全世界株式5.51%
eMeMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)3.25%
JPX日経400インデックスファンド2.66%
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)0.76%
iTrustインド株式-1.17%

まとめ

6月からの変更は5月と同じ内容でした。
6月、7月と好調な相場が続いてましたが8月はどうなるかちょっと不安です。