株式投資 2025年 6月時点のポートフォリオ
この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
ポートフォリオの変化
- 日本株がトレードでの損失を埋めるため割合が減少
- 米国株がトレードの利益で買い増ししたため割合が増加
- 投資信託は相場全体の上昇にともなって割合が増加

日本株
トレード損失の埋め合わせで現物はほとんどなくなってしまいました。
日本株は3銘柄追加になりました。
追加銘柄
スクロールできます
銘柄名 | コード | 理由 |
---|---|---|
テンポスHD | 2751 | 優待目的で買い戻し。 8000円分の食事券 |
クレハ | 4023 | 高配当銘柄。 取得時、配当利回7.03%。配当政策は配当性向100% or DOE5% |
一家ホールディングス | 7127 | 優待目的で買い戻し。 100株以上で2500円分の食事券(電子) |


米国株
トレードの利益で新規1銘柄追加、2銘柄の買い増しを行いました。
追加銘柄
スクロールできます
銘柄名 | コード | 理由 |
---|---|---|
テルコム・インドネシア | TLK | 高配当銘柄。 取得時、配当利回7.67%。 |
買い増し
スクロールできます
銘柄名 | コード | 理由 |
---|---|---|
ファイザー | PFE | 高配当銘柄。 取得時、配当利回7.10%。 直近高値付近まで買い増し予定 |
インテル | INTC | 今後に期待。きりのよい株数にするため買い増し |


投資信託
投資信託は先月から変わらず。
全体的に相場上場に伴って含み益が増えました。


NISA(成長投資枠)
NISA枠はトレード損失を埋めるために奥村組を売却。
ヤマハ発動機の株価が下がるたびに少しづつ買増し。


積み立てNISA
オルカンの積立金額を1000円アップ。
先月からの増益率を比べてみたところ、日経平均が強い点にびっくりしました。
日経平均とTOPIXの差が激しい。
ランキング | 名称 | 増益率 |
---|---|---|
1 | iFreeNEXT FANG+インデックス | 8.87% |
2 | eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | 6.87% |
3 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 5.20% |
4 | eMAXIS Slim 全世界株式 | 4.77% |
5 | iTrustインド株式 | 2.87% |
6 | JPX日経400インデックスファンド | 2.02% |
7 | eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 1.83% |


まとめ
5月からの変更はトレード損失で日本株が減少、米国株がトレード利益で増加と米国株が純増になりました。
7月は相場を見つつ、トレード利益がでれば既存保有銘柄を買い増ししていく予定です。